
mohamed_hassan / Pixabay
普段なにげなく「経理」「財務」「会計」って言葉を聞いたり使ったりしてますが、なにが違うのかはっきりわかりませんよね。

会社のお金を管理したり計算したりしてるんでしょ?
正解です。
間違ってはいません。
今回の記事では「経理と財務と会計」の違いについてもう少し詳しく見てみましょう。
経理とは
会社のお金の出入りの情報を集めて記録し決算書類を作ること
※決算書類・・・貸借対照表や損益計算書のこと
※記録するために仕訳をしたり請求書を発行したりします
財務とは
お金を調達・計画・管理・運用をすること
経理がすべてのスタート
財務と会計を知るには、経理が作った決算書類が必要となります。
つまり経理がスタートでそれぞれに影響をあたえます。

会計は2つある
財務会計と管理会計です。
2つあわせて企業会計と呼ばれ、目的によってそれぞれ使い分けます

管理会計は主に内部へ報告するために作成されます。
経営者や管理職など社内向けに会社の状況を説明します。
財務会計は主に外部へ報告するために作成されます。
株主や銀行へ向けて会社の状況を説明します。
それぞれなにが違うかというと、作成方法です。
財務会計は会計ルールの則って作成されます。
管理会計はルールがないので会社ごとに自由に作成します。
なぜなら管理会計は会社の経営判断に使うので、会社ごとに使いたい数字や見たい数字などを自由に加工して使います。

おわりに
会計と経理と財務の違い
- 会計・・・お金の出入りを計算して記録して管理すること
- 経理・・・会社のお金の出入りの情報を集めて記録し決算書類を作ること
- 財務・・・お金を調達・計画・管理・運用をすること
会計には目的別に2種類ある
- 管理会計・・・内部向けに報告
- 財務会計・・・外部向けに報告
「経理」「財務」「会計」には、それぞれ違いがあるのがわかりました。
経理財務の仕事に興味がある方は、それぞれ関係しあっていますが業務内容はちがってくるので自分がやりたいことをしっかり確認してみてください♪