
WerbeFabrik / Pixabay
赤ちゃんが生まれて住民税って減ったかな?
6月になって新年度の住民税額が決定しましたね。
サラリーマンなもんで給与から毎月天引きされます。。。
去年、我が家に赤ちゃんが生まれたので
扶養家族も1人増えたし、いったいどれくらい住民税が安くなったのかな。
なにかとお金が掛かるし、
手取りが増えるのは嬉しいことだ♪
さて、いくら安くなったのかな〜?
そもそも住民税ってなに?
お住まいの市区町村に収める税金ですね。
公園の遊具直したり、道路整備したり、別荘に公用車で乗りつけたり、、、ちーん。。。
より住みやすい町づくりに使われるお金です。
平成27年1月〜12月までに一生懸命汗水たらして乗車率95%の電車に毎日揺られ、
マッドマックス怒りのデスロードのテンションでヒャッハー!ウヒョー!ブォワーッ!
と乗り切った1年分の住民税が年末調整を経て市区町村で計算され、
翌年、平成28年6月〜平成29年5月までサラリーマンの場合毎月給与から天引きされます。

naobim / Pixabay
納めないと大変だ!
サラリーマンは基本、特別徴収って言って給与から天引きされてるから未納は避けれるけど、
個人事業主や退職して日本一周の旅に出ちゃう人なんかは普通徴収って言って自分で納付しなければいけません。
万が一納付を忘れると「督促状」届きますっ!(黄色い封筒に赤文字で焦ります!)10日以内に納めて下さいっ!
それを無視すると「差押え予告書」が届きます!
そうすると夕方のスーパーニュースで良く見る「税金滞納者差押え現場!まさかの○○にっ!」的なことになるんですね。
まんまんまんまん万が一、払えない事情があるようなら役所にすぐ相談してみましょう。
友達が住んでる町は住民税安いって本当!?
住民税の税率は原則全国一律10%です。
例外として北海道の夕張市は財政再建の為に0.5%所得割が高かったり、
横浜市は緑の保全の為に「横浜みどり税」という独自の上乗せがありますが。。。
あくまで例外で地域差はほとんどありません。
高いっ!高いっ!ヒャッハー!ウヒョー!ブォワーッ!
って言ってる人はたぶん国民健康保険料と合わせて考えているのだろうと思います。
たしかに国民健康保険料はお住まいの市区町村によって変わってきますので。。。
計算方法は?
東京都主税局にまかせます。
赤ちゃんが生まれても住民税は安くならない?!
16歳未満の子供は扶養控除がありません。
これは住民税も所得税も同じく。がーん。
そのかわりに「児童手当」「高校無料化」が始まったんですね〜。

geralt / Pixabay
結局、安くなったのか?
¥18,000安くなりました。
これは多額の医療費控除をしたのでその分ですね。。。
よし!全部おむつと離乳食に使います!
まとめ
赤ちゃんが生まれても、それだけでは所得税・住民税ともに安くなりません。
毎日ヒャッハー!ウヒョー!ブォワーッ!と働いて収入増やしてがっつり納税してやりましょう!
ただし、やれることはやりましょう。医療費控除や生命保険控除などを漏れなくやりましょう。
最近よく耳にするふるさと納税はどれくらい節税効果があるのでしょうか。今年やってみます。結果は来年の今頃に。。。