
Pexels / Pixabay
この前、試乗してきたんですけど、ま〜〜〜〜〜〜〜〜楽チン♬坂道も電気のアシストで平坦な道と変わらない力でスイスイ進むんですね。スタートの最初のひと漕ぎも電気の力でスイッ!と進むもんで、首が後ろにクイっ!と軽いムチウチになりかけるくらいでしたから!
自転車メーカー各社ありますが、まわりを見渡すと同じママチャリがいっぱいあります。しょうがないです、電動ママチャリはもともとそんなに種類ないですから。
そこで、ちょっとオシャレにカスタマイズしてオリジナルな電動ママチャリにするなら、自転車大国オランダの「Yepp」というチャイルドシート付けてみてはいかがでしょうか!?
「あっ、あれウチのママチャリだ!」公園やスーパーですぐに見つかりますよ!
目次
オランダのメーカー「Yepp」とは?
自転車大国オランダで80年以上の歴史がある老舗GMG社から2009年派生したチャルドシートブランドです。スタイリッシュでカラフルでカッコいいデザインと不思議な素材で殴り込んできたチャルドシート界の革命児です!
イマジネーション豊かな楽しいサイトになっています♬
http://www.yepp.nl/jp/#0
2種類のチャイルドシート「mini」と「maxi」
商品ラインナップは「mini」と「maxi」の2種類
mini
・対象年齢:9ヶ月〜3歳まで
・体重制限:最大15キロまで
小さい子向けのチャイルドシートですね。ママチャリのハンドルのところに装着するタイプです。
「maxi」
・対象年齢:9ヶ月〜6歳まで
・体重制限:最大22キロまで
大きなお子さんは、後部座席に装着するタイプのmaxi
取り外しも簡単で、基本どんな自転車にも取り付け可能みたいです。
素材は合成樹脂
パッと見、シンプルすぎて大丈夫なのかな?ちゃんと子どもを支えられるのかなと心配になりますが、どんな素材で出来ているのでしょう?
座面、ショルダーパッドの素材は合成樹脂で出来ていて、とても軽く気持ちの良い質感です。雨などにも強く掃除もしやすいのがメリットです♬
指で押すと変形するくらいの柔らかさです〜。
@サイクルランドナニワ野江店ブログより
デザインはクロックスのサンダルにインスピレーションを得たということですが、そう言われるとその通りですね。クロックスに似ている!
組み合わせは無限♬
Yepp miniもmaxiもカラーバリエーションが豊富です。
miniでこんなに!
maxiもこんなに!
これだけカラーバリエーションがあると迷っちゃいますね〜♪楽しい!
スタイリング参考サイトはここ!
西早稲田に店を構える「リピトイシュタール」さんのサイトが、Yepp購入にあたってとても参考になります♪Yeppを取り付けた各メーカーのママチャリのスナップフォトが見れます!みんなすごいオシャレで見ているだけで楽しい気分になっちゃいます♪
@リピトイシュタールさんのサイトより
@リピトイシュタールさんのサイトより
ねっ!めちゃくちゃオシャレでしょ!いろんな組み合わせがあってどれも素敵なので自分の好みがきっと見つかるはず!
ここの店長さんはとても気さくな方で、お店のすぐそばで試乗もさせてくれるし、親身になって相談に乗ってくれました。
まとめ
値段はmini:21,000+tax maxi:26,000+taxと決して安くはないけれど、自分だけのオリジナルママチャリになるワクワクと、ポップで可愛いから子供も楽しいんじゃないかなっ!!
子供と毎日乗るママチャリだから楽しく乗りたいと思う今日このこの頃なのでした。
ちなみにうちはminiのライムを購入しました!bikkeに取り付けまーす!